組織・各研究部門のご紹介
組織の概要
センター長
教員
結晶ボンドエンジニアリング研究部門
![]() |
![]() |
![]() |
有元圭介 教授 | 長尾雅則 准教授 | 丸山祐樹 助教 |
研究者総覧 | 研究紹介 | 研究者総覧 | 研究紹介 | 研究者総覧 | 研究紹介 |
![]() |
||
綿打敏司 教授 | ||
研究者総覧 | 研究紹介 |
結晶構造エンジニアリング研究部門
![]() |
![]() |
![]() |
齋藤典生 助教 | 武井貴弘 教授 | 山田伊織 助教 |
研究者総覧 | 研究紹介 | 研究者総覧 | 研究紹介 | 研究者総覧 | 研究紹介 |
![]() |
![]() |
|
山中淳二 准教授 | 米﨑功記 准教授 | |
研究者総覧 | 研究紹介 | 研究者総覧 | 研究紹介 |
事務職員
各研究部門の紹介
結晶ボンドエンジニアリング研究部門
結晶内の各原子の局所的な配列制御による新機能の発現を目指すもので、結晶を構成する原子配列制御技術開発および新機能探索に重点を置いています。化合物結晶や混晶等の多元の元素からなる物質では、組成、結晶構造などの材料を特徴づけるマクロなパラメータのみならず、各原子の局所的な配列も大きく機能を決定することが分かってきています。このため、各原子の局所的な配列を制御することにより、新機能を有する材料開発が可能となります。結晶ボンドエンジニアリング研究部門では局所配列に関する基礎研究のみならず、応用研究においてもインパクトのある研究を推進しています。
結晶構造エンジニアリング研究部門
原子間の局所的なボンド(化学結合)より一桁大きなスケールである原子配列(結晶構造)から巨視的なスケール(集合組織)までの広い意味でのマクロスケールにおける結晶構造・組成および反応の制御による新機能材料の創製を目指しています。このように、分子・原子レベルから結晶構造および組成を制御することにより新しい機能の創製が可能であり、結晶構造エンジニアリング研究部門では革新的材料の開発研究を精力的に行っています。